何事も真理は同じ。ということなのだろう。落合博満さん「采配」 [書籍・雑誌]

今日は落合さんの書いた本【采配】の内容に関して記事にしたい。

采配

采配

  • 作者: 落合博満
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2011/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



そもそも、落合博満という選手、プロ野球選手が大好きだった。有言実行で、独自のプレイスタイルを持っていて実力も実績も抜群。3冠王を3度も獲得している。その上経歴もユニーク。高校時代も無名ならば、大学は中退。秋田にもどりプロボーラを目指しそして縁あって東芝府中に。そしてロッテにドラフト3位で入団。それだけ紆余曲折あった選手が3冠王を3度も。それもうち2回は連続で獲っている。

b4408f853a692a8c608d806efcd07251.jpg

監督になってからの実績もこれまた凄い。8シーズンで日本一1回 リーグ優勝4回 2位3回 3位1回。凄すぎる。
ピクチャ 7.png

ピクチャ 6.png

で、【采配】という落合さん著の本に触れてみたい。
とにかくグッとくる内容の連続。実績があるから説得力がある。けっしてそれだけではない。本質に迫る内容がここにある。繰り返し読みたいと思う本だ。

組織論や、コーチング、リーダーシップなどにまつわる本質がココにある。それ故に、野球好きの人はもちろんだがビジネス書としても一流と言える内容になっている。これは誇張でもなんでもない。

なぜこのような生き方、リーダーシップが発揮できたかに関して、落合さん自身が本書で触れている。(翻って言うと、どうしてこのような本が書けるか。ってことになる。)
なるほどと思える数々の文中の話の一つとして触れてみたい。

「できる・できない、両方がわかるリーダーになれ」
彼自身は、長嶋茂雄さん、王貞治さんのようなエリート街道を進んで来た訳ではないいわば叩き上げ選手。でも、(選手時代に下積みを経験した)トップにも立った選手だった。
 
 「野球エリート」タイプの監督は、ドラフト1位など高い評価で獲得した選手をしっかりとレギュラーに仕上げて行く。時には、ポジションを空けてレギュラーに据え、一軍で実戦を経験させながら一人前にしていく。ただ、その一方では、ドラフト下位で入団してくるような無名の選手を育てるのが得意ではない。無理もない。自分自身が潜在能力に恵まれ、順風満帆な野球人生を過ごしてきたゆえ、「できない人の気持ち」が理解できないのだ。「プロに入ってきたんだから、そんなことくらいはできるだろう」そういう視点だと、できない選手が「能力がない」「努力をしていない」と見えてしまう。(中略)
 正反対に、選手時代には高い実績を上げられなかったものの、若くして指導者の道に入り、コツコツと経験を積み重ねて監督に就任する人もいる。コーチや二軍監督を経験していれば、先に書いた「できない人の気持ち」は手に取るように理解出来るから、若い選手を厳しさの中から育てていく手腕に長けている。人当たりがよく、辛抱強さも備えていることで、チームの風通しもよくなることが多い。ところが、このタイプの監督は主力選手、すなわち「できる人の思い」をなかなか理解できない。人によっては、スター選手に嫉妬心を抱いて無用な衝突を起こしたりする。
(「采配」落合博満(著)p203より)
[後述]後になって気づいた。出版元のダイヤモンド社のサイトにここの箇所をしっかり抜粋していた。http://diamond.jp/articles/-/14960 ありがたい時代だ。

それ以外にもダイヤモンド社は、これらの記事をアップしてくれている。もちろん全て秀逸。ここに挙げられていない内容にも皆しもグっとくるはずだ。
■孤独に勝たなければ、勝負に勝てない http://diamond.jp/articles/-/14952
■「負けない努力」が勝ちにつながる http://diamond.jp/articles/-/14959
■ビジネスマンも野球選手も、3つの敵と戦っている http://diamond.jp/articles/-/14955



 自分自身は「スター監督」でもないし、若くして指導者として「コツコツと経験を積み上げてなった監督」でもない。どちらのタイプでもないことが指導者として活かせた。と触れている。
そして、指導者、リーダーとして「出来る人の思い」「出来ない人の気持ち」の両方の気持ちが理解出来るリーダーになって欲しいと結んでいる。

先日、三枝匡さんと伊丹敬之さんの講演会に出席した。そのときの題名は、「日本の経営リーダーに求められるもの」(三枝匡さん)と「リーダーシップの鍛え方」(伊丹敬之さん)。リーダーシップ論と人材育成論、そして日本が復活するための示唆を取り上げたものだった。驚いたことに、内容が言っていることが、落合博満さんのこの著書の内容と酷似しているのだ。
 分野が異なるとはいえ、本質的な部分は同じ。という事なのだろう。お二人の講演会も落合さんのこの著書もグッときた。それも寒気がするくらいに。

改めて、「采配」(落合博満(著))だが、三枝匡のような実務実績のある方や、学者として超一流の
伊丹敬之さんらの書にも匹敵する内容だと思う。さらに平たい言葉で誰にでも分かり易い。と思う。だが本質をしっかり捉えていると思う。

 落合さん自身が著書の結びで触れているが、自分自身の人生の「采配」のためにも大変示唆が多いないようになっている。

落合ファン、野球ファンに留まらず、この本はまさにビジネス書としても名著といえるのではないだろうか。

ではでは。

E38392E3829AE382AFE38381E383A32042.png


ピクチャ 2.png

ピクチャ 4.png


「日本の経営」を創る

「日本の経営」を創る

  • 作者: 三枝 匡
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2008/11/22
  • メディア: 単行本




Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2007年 01月号 [雑誌]

Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2007年 01月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2006/12/09
  • メディア: 雑誌



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。