クリエイティブな作業 「創作物に対する才能(センス)」 に関して [映像制作]

 まずは先日、娘が定期購読している中高生向けの新聞記事をみていて「なるほど!」と唸った。っていう話から。

記事は、悩み相談にヒャダインさんが答えるコーナー。[1]

1.jpg

高一の女生徒からの質問で

⑴将来の夢として「医者と作曲家の両立は可能か?」
⑵自分に作曲家としてのセンスがあるか

特に唸ったのは⑵の方。
ヒャダインさん曰く
「自分にセンスがあるか。それはねえ。喝!!」
「やってもいないくせにセンスとかほざいてんじゃねえ!」
「まず1000曲作ってください。それで良い曲できなかったらセンスねえわ」

「『センスがあるかわからない』っていう人に必ず僕は聞くの。」
「何曲作った?」
「すると2、3曲なんだよ。それじゃなにもわからんでしょ!まず100曲作ってみて!」

確かに!

よく僕が開催している映像クリエターさんをお招きしての座談会(映像勉強会)でも

「どうやったらセンスが身につくんですか?」って質問を毎回連発するメンバーがいるのですが

(自分に映像制作のセンスを自分でも身につけたい。と思って質問したにせよ、
 クリエーターのみなさんの生態や苦労を少しでも理解したいという意図で聞いたにせよ)

まずは自分でトコトンやってみなさい。って話だな。と改めて思いました。

(あの無邪気な質問が出るたび主宰者として恥ずかしくて、顔から火が出そうになりながらもそんな質問を容認してきましたが、この言葉でどう伝えれば良いのかわかりました)


ちなみに、ヒャダインさんのこの連載について娘に聞いたら

あのコーナー?
「甘い励ましの言葉より」も「現実」を伝えているから好感が持てるだよね〜。
とのこと。

うちの娘も、ボーッとしているようでなかなかポイント押さえとるな。と
「自他ともに認めるW おやバカ」としてもうれしかったです。


 「創作物に対する才能(センス)」って話ついでに 先日ネット記事だったかをみていて、コレ言い当ててるな。と思った表現もココに書き残しておきたいと思います。

 通称オタキングで有名な岡田斗司夫さんの言葉(ご本人がそのままの表現されたかは知らないですが)
「知識とアイディアがあっても「創作物」にする才能があるとは限らない」[2]

エンジニアの多くは知識、特に技術的な知識はあっても 自分たちの作った機材で作る映像作品を
創造する才能があるわけでは無い。

でもその映像作品を創造する才能がある人たちのことを理解できるようになって欲しい。

常々思っていることです。そのための活動に注力してます。

ではでは。


[1]ヒャダ兄さんがノリノリでそうだんにノリますよ?(朝日中高生新聞 2020年6月7日付けより)
https://www.asagaku.com/article2.html


[2]岡田斗司夫 (Wikiペディア)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%96%97%E5%8F%B8%E5%A4%AB

[3]だまされるなアオイホノオ11のひみつ(テレビ東京HP)
https://www.tv-tokyo.co.jp/aoihonoo/special/blog/index.html

title.jpg



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。