『数学者』と『映像スペシャリスト』の両刀使い。シニアサイエンティストDominic Glynnさん。Pixar [よもやま話]

映像のスペシャリストにして、数学者。

なんか、めちゃめちゃ憧れます。

この組み合わせは、決して不自然な事でないことは、多くの人たちが知ってますよね。

映像表現を突き詰めていくと、数学的な知識、センスが必要になりますからね。

でも、ここまで堂々と数学者と名乗れる人は少ないのかもしれません。

そう言う意味で憧れちゃいます。[1]

1f3c3e7045198c74abb1e199b7d066fa60cdc4263cc2513e488302e1a6dc65b9.png




で、こんなことを思い出しました。

かなり前に、会社に講演しに来てた高橋俊介さんが言ってたのを。

『現代のキャリア形成において起きているコト』

⑴想定外の変化が起きる仕事環境(予測可能性が低い)

⑵同時に深い専門性が求められる。
 単なるジェネラリストでは太刀打ち出来ない分野が増えている。

この時代に対応していくためには、
違ったベクトルを持つ専門性を複数持つことが求められる。[2]

 予測可能性の低いモノ(例) 育児......こうすればいい。という答えが無い。
                   どう育てたらどういう子供になる?
                   どうい子供にしたらいい? 
                   →答えが無い!ですよね。

 予測可能性の高いモノ(例) 試験......傾向性があって努力の方向性も明確。
                   日程まで決まっている。

じゃ、どうすればいいの?
 『目的合理』ない生き方ではなく、『価値合理』な生き方をすればよい。というのが結論でした。

 『目的合理』とは、目的を達成するためにやる。目的にあわせて思考、行動する。
 『価値合理』とは、正しいから、大切だからやる。何のためとかは考えない。
  →稲盛和夫さんの言う『人間として正しいコトをしてください。』
   迷ったら、『どちらが人間として正しいかで判断してください。それだけです。』とも通じますね。

(そういえば、稟議の際に
 『島田の言っているコトは、正しいコトをやろう。ってことだからヤルナ。とは言えない
 けど。。。。』ってことを言われたコトがあります。

 僕の提案の多くは、経営数値上のインパクトとして見えづらい提案がどうしても多く、
 経営判断をする側からは、そういう発言にならざるをえなかったんでしょう。

 でも、僕のなかには『風が吹いたら桶屋が儲かるんだ!』的な信念あっての提案の
 数々だったんですけどね。

 まあ、桶屋がなにものか。を相手にもイメージできるように説明出来てない。
 それが僕の抱える課題ということなんでしょうねW


 話は、大きく逸れましたが『複数の専門性』を身につけるというコトは大切なこと。
 これは疑うべきも無いコトのように思います。実感としてもありますね。

 Dominic Glynnさんの場合は、その専門性のベクトルが実は近い方向性にある。が、
 各々の専門性の深さがとてつもなく深い。というところに魅力と憧れを感じました。

 彼らは、扱う色で様々なものを映像の形で表現しています。映画=エンターテイメント
 完全に感性の領域であり、センスがものを言う世界。と一見片付けられてしまいそうですが
 実のところは、かなり工学的なアプローチが下支えしているのがよくわかりました。

 そのベースとなる『色彩工学』の領域は、感情、感性に訴えるための色を定量的に扱えるように
 すること。つまり、クリエーターはもちろん、制作に関わる人全ての共通言語化のために
 物理学だったり、心理学、生理学といった複数の工学を駆使しているのです。[3]

 僕がいま取り組んでいるコトも『エンジニア』に『クリエイター』の気持ちを理解させることです。

 クリエーターさんの言葉や想いをエンジニアに翻訳することで、エンジニア自身が理解できるよう チャレンジし続けています。翻訳どころか僕自身の理解もまだまだ不足してるのも事実ですが
 やるしか無い。という想いで取り組んでいます。

 つまり、本来僕自身、文理両刀使い、いやそれに芸術分野にも理解をふかめなければならない
 と思っています。道は大変険しく、長いようです。

 ですが、この僕の想いに共鳴してくれる多くのクリエーターの皆さんからは、
 多大なるご協力を得られています。お陰で頓挫せず継続できているというのが現状です。

 この場を借りて感謝を言いたいです!皆さん、ありがとうございます。

 感覚的なものを共通性と再現性をもたせるために数値化したり、学問として整理している
 この色彩工学。僕の取り組みの象徴的な領域のように思えます。

 次回、多少違う角度で取り上げてみたいと思っています。

ではでは。

[1]Getting to know Dominic Glynn
数学者、映像のスペシャリストになった背景を自分の言葉で語っています。これも興味深い。
(自身に降りかかったネガティブ?な出来事から興味を持って掘り下げることで今日がある!)
https://www.khanacademy.org/partner-content/pixar/color/color-101/v/dominic-glynn


[2]高橋俊介(著)『キャリアショック』

キャリアショック どうすればアナタは自分でキャリアを切り開けるか? (ソフトバンク文庫)

キャリアショック どうすればアナタは自分でキャリアを切り開けるか? (ソフトバンク文庫)

  • 作者: 高橋 俊介
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2006/06/28
  • メディア: 文庫



[3]色彩工学

色彩工学

色彩工学

  • 作者: 大田 登
  • 出版社/メーカー: 東京電機大学出版局
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: 単行本



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。